人気ブログランキング | 話題のタグを見る

モクズガニ 捕獲方法

最近はずっとカニカゴを川に入れて定期的にモクズガニを獲ってます。
仕掛けているのは糸島付近の名も無い川です。

モクズガニは基本的にはどの川にもいます。
福岡で言えば、那珂川や樋井川、室見川にもいますので、博多湾内に流れ込む川にはどこでもいると思います。(コンクリートに固められたような側溝にはいませんけど…)
でもまぁ、市内の川はあまり綺麗ではないので、自分たちは糸島で獲ってます。
モクズガニは夜行性で、普段は石等の下に隠れています。
また、産卵期以外はあまり大きく移動はしません。
産卵期の9月、10月はいっせいに河口に下るので、ちょっとした堰の上流側などに溜まっています。
そいう所にカニカゴを仕掛けます♪
カニカゴの入り口は上流を向けていた方がいいみたいですね。

最近は何故か捕獲数が減り始めて、入っていても小さい奴ばかりです。
う~ん、おそらくは完全に河口に下ってしまったと思われます。
そんじゃあ、河口にカニカゴを仕掛ければいいと思いますが、河口付近はベンケイガニやアカテガニ等の小さいカニがいっぱいいるので、カニカゴを仕掛けると小さいカニしか入っていない様な状態となってしまうのです(経験済み)
しかも、小さいカニでも食欲旺盛なので、エサもほとんど食べられてしまいます。
河口で捕獲するならば、川べりを歩いてる奴を網で捕獲する方がお勧めですね。
それか川に入って石をひっくり返して獲る方法もありますが、こちらはちょっと大変です。

また、捕獲したモクズガニの泥抜きですが、やっぱり2,3日は泥抜きした方が泥臭さが抜けますね。
ただの水道水に入れているだけでも、次の日にはけっこう水が汚れて、砂も出ています。
今年は結構、泥抜きでモクズガニを殺してしまいましたが、ついに泥抜き方法を確立しました。
モクズガニ 捕獲方法_a0272033_11103771.jpg

これは中くらいの衣装ケースですが、これに1/3くらいまで水道水を入れて、真ん中に石等を置きます。それでエアーポンプでエアーを送るだけです。
カニはあまり多く入れない方がいいですね。自分は多くても6匹くらいしか入れません。
これで、ちゃんとエサをあげれば、共食いをしたり死んだりはしません。
エサはスライスしたカボチャをあげています。
カボチャを食べさせると、カニミソが黄色になって、さらに甘みが増します♪
カボチャをあげていると水がすぐに汚くなるので、2、3日に1回は水替えをしていますが水道水でいいので、あまり大変ではないですね。
自分はこんな感じで1週間以上は元気に飼っています。

by katsusesho | 2012-10-11 12:09 | アウトドア